Category Archives: アーユルヴェーダ

キチャリでデトックス 0

先日の朝ヨガは、終了後、ご希望の方と一緒に、栄養価が高く、消化に負担のかからない米と豆のインド粥キチャリを作りました。 今回はイエロームングとジャガイモのキチャリ。 可能な方は前日夜から食事量を調整し、朝食断食も兼ねて朝 […]

春のデトックス 0

春のやわらかな空気を感じる季節になってきました。 スタジオ玄関のハゴロモジャスミンも咲きだし、来週には香りに包まれるかと思います。 4月と5月の朝ヨガは、身体の軽さを実感できるよう、終了後ご希望の方に、アーユルヴェーダで […]

断食 0

  一気に春の暖かさを迎え、花々がきれいに咲き、鳥のさえずりも心地良さを増し、気分もハツラツとしてきたものになってきました。寒暖の差はあるものの、今年の冬の寒さを思うと、とても過ごしやすくなってきました。 にもかかわらず […]

リトゥチャヤリー ~季節の行い~ 0

毎日暑い日々が続いています。今朝は薄曇りだったせいか少し涼しく、年に一度朝の時間帯で開催する「寺yoga in 普門寺」も清々しく迎えられ、心地よく終えることができました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 […]

VATA ヴァータ 0

アーユルヴェーダのドーシャ「ヴァータ」について    【ヴァータの特徴】  乾燥肌  冷え性  痩せ気味  肌は浅黒い  便秘しやすい   活発  個性的  社交的  想像力豊か  など   軽くて冷 […]

PITTA ピッタ 0

アーユルヴェーダのドーシャ「ピッタ」について ドーシャのバランスは、季節によっても影響を受けます。夏から初秋にかけては『ピッタ』の季節です。   【ピッタの性質】熱・鋭・油・軽・流動・液 【ピッタの特徴】 汗か […]

KAPHA カパ 0

アーユルヴェーダのドーシャ「カパ」について 【特徴】  脂性肌  大柄  太りやすい  髪が多い  温和  情に厚い  のんびりしている  むくみやすい  平和主義  忍耐強い など   ドーシャのバランスは、 […]

ジャラネーティで鼻洗浄 0

朝晩はすっかり冷え込むようになってきました。冬への衣替えをしなくては、と思い少しづつ始めてます。 今年の秋は、風邪なのか? もしかしてアレルギーなのか?と迷った方、意外と多いかと思いますが、私は完全にアレルギー症状があら […]

ギーを作る 0

アーユルヴェーダなどに興味のある方はご存知かと思いますが、牛乳から造られた無精製純粋バターのことを“ギー”と言います。 インドでは、スーパーや商店などで普通に売られていますが、日本ではなかなか手に入りずらい。ギーがなくな […]

ホーリーバジル(トゥルシー) 0

インドでは蓮の次に神聖な植物とされているホーリーバジル(トゥルシー)。 アーユルヴェーダで使用されている薬草の中でもトップクラスの評価を得ています。   以前、アーユルヴェーダ講習でいただいたものは全然成長して […]