断食

 

一気に春の暖かさを迎え、花々がきれいに咲き、鳥のさえずりも心地良さを増し、気分もハツラツとしてきたものになってきました。寒暖の差はあるものの、今年の冬の寒さを思うと、とても過ごしやすくなってきました。

にもかかわらず、春は体調を崩しやすい時期でもあります。

私も長年付き合いのある花粉症などによるアレルギー症状、鼻水、鼻づまり、体の重さ、眠さ、風邪を引きやすい… 原因として身体内に不純物・アーマ(未消化物・毒素)が溜まることにより、身体の免疫力が低下することによるものだとアーユルヴェーダでは考えます。

ではなぜ身体内に不純物が溜まってしまうのか…

春の前には寒い冬の季節があります。
冬というのは寒さに対抗するために内側で熱を作ろうとします。この熱を発生させるためには代謝を上げなければなりません。そのため、いつもより多く食べ物を食べてしまうということになります。その分体重も増え、そして消化しきれない不純物を身体内に溜めてしまうということに繋がるのです。

冬の寒い時期には、そうした不純物を身体内で滞らせてしまう状況が生まれています。この状態で冬が終わり、暖かな春の訪れにより、外へ出掛け、活発に活動することで身体に熱が戻り、春の暖かな日差しによって身体内に固まっていた不純物が解け始め、先ほど述べた症状が身体に表れてきます。

春に表れる不調は、春に作られているわけではなく、その前の冬に適切な生活習慣を行っていなかったということになります。

しかし現代社会をみると、冬に食べ過ぎただけ、というより、常に食べ過ぎているのではないかと思います。
あれはいい、これはいい、と食べることで身体が良くなるというのももちろんのことですが、取り過ぎたり溜めすぎれば、それは不純物・アーマ(未消化物・毒素)になるのです。
一度身体をリセットすること。これはとても重要なとこだと思います。

ヨーガを始め、花粉症の症状は軽くなってはきたものの、根本から克服したい!という思いと、前々から興味をもっていた「断食」をこの春に行うのはデトックスに最適な時期だと思い、先週はスタジオのお休みをいただき、豊田市にある断食センター・AFCグリーンライフジャパンさんにお世話になり、5泊6日の断食を行ってきました。

AFC グリーンライフジャパン → http://www.gljweb.com/index.html

香嵐渓からほど近い、周りは杉と檜が植林されている山の中にあるセンターです。
この時期の山は花粉症の私にとってはあまり近づきたくない場所ですが、断食は前後の食事の取り方もとても重要で、3日前から食事量をぐっと減らしていたせいか、山へ来てもあまり症状を感じませんでした。

そして、3日間の断食へ入りました。
断食に入ると、生きていることで自然に出てくる老廃物「FF(ファティーグ・ファクター)」というタンパク質の影響により、とても眠くなるので、身体の声をよく聞いて眠りたいだけ寝るのがいいと教えていただいたので、一日目は12時間以上寝ていました。それだけ寝てもまだまだ眠い…というぐらい、眠かったです。
人によっては頭痛や吐き気もでるとのことで、私もなんとなく頭が少し重たいような感じがあったので、酵素ジュースを飲みながら過ごしました。

基本的に時間は自由に好きなことをできるので、散歩に出かけたり、最近なかなかゆっくり本を読むということもしていなかったので読書をしたり、瞑想をしたり、何にも縛られない時間は最高に幸せでした。

空腹が辛いということはありませんでしたが、食べていないことで、少し散歩に出ただけでかなり疲れてしまったり、いつも平気なことでも大変だなとは感じました。

3日間はあっという間に終わり、いよいよ回復食。この回復食がとても重要で、始めは本当に少量から。少しの玄米と具がほとんど入っていないお味噌汁。玄米をしっかり100回以上噛みながら久しぶりの食事をありがたくいただきました。こんなに少量でたりる?という量で、胃は満たされ、身体がみるみる蘇る感覚がしっかりとわかりました。

少しずつ食事量は増えましたが、断食期間の2倍から3倍は動物性のものは取らず、量を取り過ぎないことが、断食の効果をより高めるということで、今週いっぱいは食事内容と食事量に気をつけています。

体重も3kg以上減ったため、体力的にもまだ復活しきれていませんが、何より花粉症の症状がほぼ感じないというのが本当に自分でも驚いています。身体の変化だけだはなく、脳もスッキリしたようで、とてもクリアになっています。一回の断食でこれだけの効果を感じると、今後も定期的に取り入れていきたいなと思っているところです。

ただ、自己流で行うのはあまりオススメできませんので、指導をしていただける施設か、本なども多数出版されているのでそれらを参考にされるといいと思います。

 

 

春は、寒暖差、気圧の変化や環境の変化などで、自律神経も乱れやすい時期でもあります。
ヨーガで体調を整えることもしっかりしていきたいと思います。

初回体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

Post a Comment

Your email is never shared. Required fields are marked *

*
*

CAPTCHA