リトゥチャヤリー ~季節の行い~

毎日暑い日々が続いています。
今朝は薄曇りだったせいか少し涼しく、年に一度朝の時間帯で開催する「寺yoga in 普門寺」も清々しく迎えられ、心地よく終えることができました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は、9/2 (土) 14:00~15:30 での開催です。

アーユルヴェーダは「リトゥチャリヤー(季節の行い)」を唱えます。
インドと日本の暑さは違うと思いますが、夏の暑さが厳しい時期に、身を暑くするようなことを行うと、体内にピッタ(火のエネルギー)が増大し、危険な状況(熱中症など)を招くことになりかねない、ということだそうです。

*リトゥチャヤリーとは、季節に行為を適応させること。ヨーガは「暑くも寒くもない」春と秋から始めるのがよいとされる。暑(熱)いところで、激しく体を動かすなど熱いことをすると、ときに命とりになる。

■ヨーガの「季節の行い」
  冬、涼季、夏、雨季にヨーガを始めてはならぬ。
  これらの季節にヨーガを為す(始める)ならば、病を起しよう。
  春と秋にヨーガを始めるべし、と謂われる。
  そうすれば、ヨーギンは成熟し、諸病から開放され、堅固になるであろう。
                         (『ゲーランダ本集』v-8~9)

『ゲーランダ本集』にいわく。
「ヨーガの実修は、冬、涼季、夏、雨季で始めるべきではない。暑くも寒くもない春(2月~3月)と秋(8月~9月)に始めるべきである」
これは、その場所の気候と、その人の体力にもよる。
通常、涼しい時間に行うのがよいとされる。暑い季節は、まだ涼しい早朝に、ヨーガを行うとよい。

                         (伊藤 武/ 図説 ヨーガ大全 参照)

 

Mitraは古民家を改装したスタジオなので、一般の住宅とは違い、風が抜け涼しいかと思いますが、これからお盆にかけて暑さが最も厳しい季節になりますので、8月の前半はお休みをいただきます。

【8月のお休み】
8/2(水)~11(金) すべてのクラスお休みとなります。

8/16 (水)より、通常通りクラスを再開いたしますので、初回体験をご希望の方も 8/16以降での日時をご検討いただければと思います。
お気軽にお問い合わせください。

今年もスタジオ前の蓮の花が綺麗に咲いています。
早朝に花開き、日が高く昇る頃には花を閉じてしまう蓮。
2~3日で散ってしまいますが、土曜の早朝クラスでタイミングが合えばご覧いただけると思います。

7/29  8/19  8/26       7:00~8:30

マントラを唱えながらのスーリヤ・ナマスカーラで身体を目覚めさせ、一日をより豊かに過ごせるよう、みなさんと時間を共有できればと思います。

ご参加お待ちしております。

 

 

 

Post a Comment

Your email is never shared. Required fields are marked *

*
*

CAPTCHA