先週、3度目となる御嶽山への山旅へ行ってきました。
今までは2回とも日帰り登山で、頂上までいけるはず!と思って行っては、時間がなくなったり、強風だったりで、登頂できずじまいの山だったので、今回はゆっくりと一泊で行ってきました。
富士山・立山・白山などとともに信仰の霊山として知られる御嶽山。
白装束に身を包んだ御嶽講の方々がこの日もいらっしゃり、翌日が開山式でこの日の朝、神様が山に上がられた、とお話を伺いました。
たまたま同じ日に山に来れたのは、なんだかありがたいなぁ~。
梅雨の中休み。
晴れたり曇ったりでしたが、雨には降られず、でもムシムシ暑かったです。
8合目女人堂。
信仰の山だけあって、いろいろ奉られています。
ここで休憩をしていたら、昨年の秋、本沢温泉でご一緒したグループの方とたまたま遭遇!
山で出会い、山で再会!
名前も知らない方たちですが、こんな偶然はうれしいものです。
9合目を過ぎると、日本最高所の高山湖 ニノ池が見えました。
もっと晴れてくれたら、きれいなコバルトブルーに見えたんでしょうね。
晴れたり曇ったりだったこの日、頂上に着いたときには真っ白。
でも、3度目にして、やっと辿り着くことができた御嶽山山頂。 よかった!
小屋は9合目の石室山荘さん。
翌日のご来光は赤岳に続いてまた見ることができ、最近の天気の良さに感謝です。
雲海がきれい。
今回お世話になった石室山荘さんは、料理がとてもよかった!
御嶽講の信者の方が多いということで、お肉を使わない、出汁のきいた上品な和食で、山の上とは思えない、手の込んだ料理で、本当においしかったです。
お風呂もあり、ピカピカの新しいお手洗いまであり、山小屋なのに快適過ぎでした。
ニノ池~賽の河原の間で、雷鳥のつがいに出会うことができました。
つがいで見れたのは初めてです。
メスの後をオスが必死で追いかけているようでした。
三ノ池から8合目に下るつもりでしたが、今年は残雪が多いということで、来た道を戻りました。
安全第一。無理はしない。←いつもこんな感じです。
「六根清浄、お山は快晴」
と唱えながら、嬉々として登山を楽しむ。
霊峰・御嶽、信仰の山は、心身ともに清々しく、やっと登頂できた喜びでいっぱいです。